縫いさし

何度か紹介していますが、チコの通う保育園は「モンテッソーリ」教育の園です。
モンテ教育において重要とされているのは「大人の模倣」と「独立心を育てる」
チコの一番苦手分野の教育を施していただけて、ありがたい限りです(*^^*)
登園~10時までは「お仕事」と呼ばれる朝の活動があり、個々で取り組みます。年齢に応じた教具が用意してあり、1・2歳児クラスは感覚教具が多いです。(以上児になると、数や文字の教具も増えます)
チコはピンクタワー(木製の大きさの異なる立方体、大きさの漸次性を視覚で識別する)や、のり貼りを特に好んでやっているようですが、2月に入ってからは毎日のように「縫いさし」をしているそうです。
帰宅してからも「縫いさししたいの」と言うので、家庭用を準備してみました。
まずは台紙のガイド(黒丸)に押しピンで穴をあけ → 針(通常のものより太くて長い)に糸を通し(親が通します) → 穴をあけたところを縫っていきます。
毎日やっているだけあって、思ったより出来ています。ビックリ!!
”自分の意思とペースを重視してくれる時間がある”事で、チコは保育園で安心感や満足感を感じているのかな。
    押しピンで穴をあけていきます         真剣に縫っています
          ↓                   ↓
    押しピンのパンチアウト    ぬいさし

    縫いさしセット。全部本物です!
          ↓
    ぬいさしセット

コメント

タイトルとURLをコピーしました