カードを3枚並べて、その中の1枚に関することをジェスチャーし、どれが該当するか
カードを選ばせ、可能なら擬音や動作も言わせます。
例えば
①ゴクゴク飲んでいるジェスチャーをする
②チコが「牛乳」という絵カードを選ぶ
③「何してる?」と聞いて、「牛乳飲んでるね」という答えを導く
④「牛乳はどうやって飲む?」と聞いて「ゴクゴク飲む」という答えと、飲む動作を導く
⑤置いてあるカードと関係ないジェスチャーをし、「ない」という答えと、更に何をしているかも導く
①では親が全く言葉を発しないので、よく動作を見ています。
また、分からない動作は何度も繰り返して教えます。
療育の時間以外でも「お母さん何してる?」、TVを観ながら「(画面の)赤ちゃん何してる?」など、他者の動作を見る練習と、それを言葉で言い表す練習を始めました。
ちなみに療育の時の夫はノリノリで、見ていると笑っちゃいます。
ゴクゴクゴク~と飲んでいるのは? 答えが分かるとカードを渡します
↓ ↓


コメント