歩行&行動トレーニング

歩行及び行動トレーニングの重要性をひしひしと感じてきたので、以前に比べシッカリと自宅でも行うようになりました。
◆平日(火曜~金曜)のメニュー
【朝】は「ピクリとも動かない」をテーマに
・正座&立位・・・各100カウント
・腕立て(前後)・・・各30カウント
・まぐろ(寝そべり)・・・200カウント

・スクワット・・・100回

・保育園まで歩く(1.2km)
【夜】は「指定された時間、同じ行動をとる」
・正座&立位&着席・・・各10~15分
※本人が「○分したい」と言いますが、必ず親が指定した時間にします

スクワット・・・100回
土曜日はコロロなので、更に歩行トレーニング1時間+行動トレーニングが加わります。
冬休み中の移動の9割は徒歩。毎日4~8km歩いていました。
日頃の成果というか、若さというか…全く嫌がることもなくガシガシ歩くのでした~。
      「気をつけ!」のまま13分     タイムタイマーを見ながら着席
    立位   着席
      お口はチャックで正座         スクワットで鍛えています
    正座   スクワット
       だんだん腕がプルプル・・      腕立て。「ふせ」はできません      
     腰浮かせ   腕立て
     

コメント

  1. yoshiko より:
    SECRET: 0
    PASS: 2261dba4340be29285b1ab162ca88941
    すごいねえ。これをやるチコくんも、付き合う親も!これはウロウロ防止?タイムタイマーを見ながらというのがポイントなのね。
    トムの療育では、机に座ったとき、本を読ませるなどの活動を組み合わせています。小学校の休み時間、一定の時間自分の好きなことをして過ごせれば、周りから浮くことなく時間をやり過ごせるから、という理由で。
    ひとつ、教えていただきたいことが。
    チコくんが取り組んでいる日本地図パズルはどちらのですか?トムに買おうと思うんだけど、いろいろな会社から出ていて迷い中です。ママから見て、アタリなパズルでしたか?
  2. チコママ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    朝は旦那がビッタリ付いているけど、夜は割と自習っぽいの。私がPCしている横でタイムタイマー見せながら自分で取り組んでる。動いていると「キッ」とにらんで静止させとります(笑)
    日本地図パズルは「くもん」のよ。
    地方毎に色分けされたバージョンと全県色がついていないバージョンの2つがセットされていて、少しづつステップアップできるの。あと、県の形が割と正確だから後々でも役立ちそうよ。
    パーツの片づけはジップロックを使っているので1人で片付け出来るのも助かってる。
    世界地図パズルはイマイチだけど、日本地図に関しては「くもん」のが値段もお手頃で良かったと思う・・・(買ったのが結構前なので最新情報がわからないんだけどね)
    あと参考までに「行動トレーニング」の目的を・・・(コロロのHPより)
    ------------------------------------
     手たたきなどの常同行動が、一定の周期で繰り返されるような体のリズムを「行動リズム」と呼びます。座っていたかと思うとすっと立ち上がってちょっと歩いてまた座る・・・一定の行動が続かないで落ち着きがないのは、「あきっぽい性格だから」という問題ではなく、行動リズムの乱れによるものです。行動リズムが小刻みなのは自閉症児の特徴のひとつで、多動といわれる子はもちろん、逆に固まって動かなくなってしまう子(寡動)も行動リズムが乱れています。いろいろな技術を身につけても行動リズムが乱れていると一定の作業を続けて行うことが出来ません。行動リズムを調整するためには「~し続ける」(歩き続ける・座り続ける・見続ける・やり続ける・・・)ことを訓練するプログラムが有効です。最も取り組みやすいのは歩行(1時間以上休まず歩く)や着席(20分以上座り続ける)などのプログラムです。
    長文失礼><
  3. yoshiko より:
    SECRET: 0
    PASS: 2261dba4340be29285b1ab162ca88941
    パズルの件、サンキューです。
    私としては個人的にコレがほしいんだけど、トムの特性まったく無視するのもねえって感じで。
    The Usborne Jigsaw World Atlas
    http://www.amazon.co.jp/Jigsaw-World-Atlas-Books/dp/0794505953/
    ほぅ。うちにもドンピシャあてはまるな。山登りが良いとかいうのも、根っこは同じだったりして。
    いろいろありがとうございます。チコ君よりも2才年上なのに、完全にチコ君の後を歩いてるトムですが、今後ともよろしく~。
    コロロ、あとで見に行ってみます!
  4. チコママ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    かっくいいパズルだ~!
    でも難しそう^^;地図パズルは分からないとヘルプを求められた時に面倒なんだよね(笑)
    こちらこそ今後ともよろしくです。
    チコの後を歩く・・・なんてとんでもナイナイ。
    yoshikoさんをはじめ、療育系のブログを見ては「チコに関わる時間が少ないなー」と実感します。ま、どうしようもないんだけどねぇ
    歩行や登山(山歩き)は様々な療育法で推奨されているので、家庭でも取り入れているの。
    3月には本格的に登山デビューさせようかと。
    家族で型から入っちゃって大変!!定額給付金の支給を心待ちにしているチコ家なのでした。。
タイトルとURLをコピーしました