これがホントの「チコの療育日誌」

療育実践担当の旦那から「新しいノート用意しといて」と言われた。
(療育の)記録をとっているノートが、もうすぐ終わるとのこと。
この記録をもとに療育内容の反省や成果を夫婦で話し合うのがなかなか楽しいし、
読み返すと「思ったより成長している」ことが分かる。
主に記録する内容は以下の4点
①毎日の家庭療育の内容
②外部療育を行った際の様子
③その日に読んだ絵本
④その他気づいたこと
1冊で約半年分の記録。
旦那は日によって「面倒だーー」と言っているけど、読み返したときに
「やっぱり、書いててよかった」と思うらしい。
  療育日誌は旦那の1日の〆。反省会により記入ポイントが絞られてきました。
療育日誌2  療育日誌1

コメント

  1. yoshiko より:
    SECRET: 0
    PASS: 2261dba4340be29285b1ab162ca88941
    私も、この夏に家庭療育を始めてから、同じ内容のメモをノートしてます。夏に一冊使い切ったので、秋からはモレスキンで気合いをいれました。
  2. チコママ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    夏から始めてもう1冊終了なんですね!すごーい
    ウチは月曜日は療育が多いから3分の2ページ程使ううけど、大体1pを3日で使うことが多いです。
    そうそう、仕事で「行動科学マネジメント」の講演会に行ったんです。まんまABA まんま「視覚支援プログラム」
    職場でも視覚支援やトークンを活用しようというもので、これが今後進めば、自閉症の人の就業支援にもつながると思いました。なんとか記事にまとめたい。。。
タイトルとURLをコピーしました