また、確定申告(毎年税務署仕事初め日に行きます←絶対オススメ)の準備も着々と…。
これまでの家計計画(概要)はコチラ→http://repichico.blog114.fc2.com/blog-category-5.html
さて・・・我が家は築35年の(中古)マンション。
もう随分前から浴室やトイレの配管にガタがきています。(他もガタガタ)
使えるっちゃあ使えるけど、かなり臭うし、とにかく古い・・・
絶対リフォームしたい!
と、3社に見積もりをお願いしたところ「100万円はかかる」とのこと。
それから1年…
ようやくリフォーム用の貯金が目標額に到達したのですが、世は大不況の真っただ中。
※1年前はまだ景気がよかったですよね。。。
夫はかろうじて昇給2,000円。
しかし私は今期(H22.3月迄)、月給-3%、ボーナス(年間) 0.25か月カット。。。
負債をいかに減らすかに目が行きます。
住宅ローンの繰り上げ返済をするか、浴室リフォームをするかシュミレーションしまくりの日々。
結果
住宅ローンの返済を優先することとなりました。
繰上げ返済をすることによる利子の軽減は約28万。返済期間も2年近く短縮されたのです。初めての繰り上げ返済でしたが、ウワサ通りスゲーーーッ
調子に乗って色んなパターンでシュミレーションをしてみました。
①保険・財形貯蓄はそのままで、残りの貯蓄費用を全額繰上げ返済に回す
②保険貯蓄のみそのままで、財形の一部を解約し繰り上げ返済、貯蓄費用を全額繰り上げ返済に回す
②だと、あと3年で完済!!40歳で住宅ローンがなくなるとかなりラク~。
※ウチは古いリノベーションマンションなので、元々のローン金額が一般の方より少ないです。
でも無理は禁物
来年4月から夫は自閉症の概論を学ぶために「星槎大学」の4年に編入予定。
その費用もかかるので、全て返済に回すわけにゃぁいきません。
とりあえず
◆保険・財形貯蓄はそのままで、星槎大学学費を除いた貯蓄費用を無理がない程度で繰り上げ返済に回す・・・ことと相成りました。
予定ではあと6年。43歳 (チコ5年生) 完済を目指します。
他に節約するところはないかと、生活費の抑制も考えてみましたが…
・私と夫の個人費 ※1.2
→ 昼食(1日500円×30日=)15,000円+お小遣い5,000円=20,000×2人分
・外食費 15,000円
お弁当にしたらお昼代は浮くけど、時間がない(面倒臭いってのがホンネ)
外食は唯一の楽しみだ~
やっぱり無理

※1 夫のお小遣い5,000には散髪代(1,000円)が含まれているものの、ビール代・携帯代などは家計から捻出。さらに飲み会代はボーナス1回につき2万円支給しており、それを半年でやりくりしてもらっています。(1回4,000円×5回分)/実際の飲み会は月1~2回なので十分まかなえます。決して鬼嫁ではありませんよ

※2 私には残業代と交通費という別サイフが・・・フフッ
こうなったら収入アップを目指すしかありません!
◆夫:上位資格+専門資格を取得し、資格手当ゲット
→ 半年近く必死で勉強 (途中、円形脱毛症になってしまった)
◆私:昇任試験を受けて、役職手当ゲット
→ 入社1年ですが、歳くっているので受験資格アリ
苦しみながら論文作成 (大好きなネットも自粛)
■結果■
2人とも合格~

こんなに勉強したの久し振り。
時間の制約もあり、絶対1回でパスしたい!という思いが大きかったので、合格した時はとっても嬉しかったです。
しばらくお給料が上がることはないので、これを維持できるよう頑張らねば!
コメント