療育内容 【月曜日】

【月曜日】 (月曜休日の夫が全て参加します)
①隔週で幼児教室(障害児コース)へ (9:30~10:30)
内容:〔先生とマンツーマンレッスン(50分)〕 ご挨拶→絵本読み→おもちゃや教材を使った遊び→自由遊び→ご挨拶
いわゆるプレイセラピーで、主に「先生と関わりを持つ」「順番を守る」「自分で片付けや準備をする」「ご挨拶をきちんとする」のを目的としています。
3歳になる直前に始めたのですが、当初は「パズルを1人でやりたがる」「数字の教材ばかりに目がいく」「話かけられても答えない」「じっと座っていられない」「ご挨拶がしっかりできない」etc・・・といった具合で、先生の働きかけも一方通行といった感じでした。
なかなか時間が合わず、月2回だったのですが、先生より「週1の方が効果がある」と何度か助言いただいたのと、時間外で枠を作って下さったので、(隔週)月曜と土曜日の朝一番にレッスンを受けています。
週1になってから、レッスン時は親子分離になりました。その方が先生との関わりが持ちやすく、集中できるようです。
現在は随分、指示が通るようになってきたそうです。また「わざと間違えて先生の反応を楽しむ」ような事もあって、関わりが持てるようになりました。数字も「レッスンのあとね」と言うと、それ以上は要求して来ないそうです。(レッスン後に先生と親が話している時間に、数字で遊んでいます)
まだまだ訓練を要するところがたくさんありますが、回数を重ねる度に先生と仲良くなっているチコを見ると嬉しくなります。
②あいあいセンター(心身障害者センター)でのグループ療育 (10:00~14:00)
横割りで20組前後の親子が1つの部屋に集まり、自由遊び(室内外の遊具を自由に使える)→朝のおあつまり(体操、うた、運動遊び)→3つのグループに分かれて、グループのおあつまり(お名前呼び、紙芝居、うた)→おやつ→計画保育(工作、料理、運動、絵画など)→昼食、お昼寝→帰りのおあつまり(うた、おはなし)
親子通園なので、チコにずっと付いていられます。自宅ではなかなかできないような計画保育を受けられるのがいいですね。集団に入った時の姿を見る事もできるし、子供の発達に不安を感じる親御さんと知り合い、お話しできるのも心強いです。(って、参加しているのは夫ですが・・)
③病院での個別療育(15:00~16:00)
作業療法士の先生と1対1での療育。スケジュール提示をし、それに従って課題を先生と進めます。「今は座る時間」というように、ウロウロする事は基本的に許されません。こちらではコミュニケーション力と課題をこなす力、どちらも高める事を目標としています。
課題は絵カードの分別、カップ積み、ボールペンの分解、プリント系、文字の練習といった自立課題に近い内容となっています。自分のやりたい課題に固執する傾向がありましたが、予定表を提示する事により随分緩和できたようです。「あとでプリントできるから、今はこれをやろう」といった具合に見通しがついたのでしょうね。
④隔週でABA(行動分析学)の個別療育(19:00~20:30)
今年から自宅へ専門の先生に来ていただいて、ABAに基づいた訓練を始めました。
チコに対する療育というより、家庭療育の方法を教えてもらうというスタンスです。60分の関わりの後、30分かけて両親への指導が行われます。
コミュニケーション90%、作業能力10%と、コミュニケーションに重きを置いた訓練です。
これから学齢期に入り、「教えてもらう」という事が必要不可欠になるので、それに対応できる状態にすることが最初の目標です。
先生はほとんど「ダメ」を言わないし、怒らないのです。途中で席を立っても、じっと待っています。指示されたものと別の物を持ってきても「これしないよ」「これが終わった後にしよう」と声をかけるだけで、チコが従うのを待ちます。
固執している物(数字のおもちゃやプリント)も隠すことなく出しっぱなし。見えるところに自分のやりたい事があっても、我慢できる力をつけるのが「ねらい」です。
⑤1か月~2か月に1度、「こども心療クリニック」にてカウンセリングを受けます。
こちらではチコを直接診ていただくのではなく、両親からのヒアリングとチコの様子を見て、さまざまなアドバイスを頂きます。
先生にお話することで、1か月の経過をまとめたり、成長・問題点を感じます。何か疑問点があっても「次に先生に聞いてみよう!」と思えるので、親が一番助かっています。
--------------------------------------
こんな感じで月曜日はとっても忙しい!チコは疲れてるかな・・・とも思うのですが、本人はやる気マンマンで「お勉強するの」と、張り切って自分の席に着いています。
ちなみに私は幼児教室以外の療育にほとんど行った事がありません。。
仕事→マンションの理事会(副理事&防火管理者デス)と、会社や友人との約束、1人で済ませたい買い物・・で全ての月曜日が埋まってしまいます。くうぅ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました