ステップ1
A6用紙の上半分にお手本、下半分にチコが書く・・を1枚1文字ペースで行う
ステップ2
お手本となる文字をカード式にし、呈示したカードを見ながらA6用紙全体に1文字書く
ステップ3
カードを一定時間呈示した後隠し、記憶をたよりにA6用紙全体に1または2文字書く
ステップ4
ステップ2の要領で用紙をA6の半分(A7)にする(文字は1~2字)
ステップ5
ステップ3の要領で用紙をA6の半分(A7)にする(文字は1~2字)
ステップ6
ステップ4の呈示カードを文字から絵に変更し、絵を見て字を書く
※桃の絵を見て「もも」と書くなど
呈示する絵カードは既に知っている物なので割とスラスラやっていますが、用紙に対する字のバランスや丁寧さに欠けるのが×です。
鉛筆を持った際、小指側の手(何という名称なのかな)を机に付けて書くとシッカリ書けるのに、油断すると浮いてるので都度チェックしています。
また、2文字のバランスも「同じ大きさで」と指示しながら行っています。




コメント