障害者施設のプールが自転車で行ける距離にあるので、この夏、土日のどちらかはプールに行っています。予約すればコーチがマンツーマンで付いて下さり、1時間無料でレッスンしてもらえるのです!(大人気なので予約取れても月1.2回です)
レッスンの時、親はプールに入らずに見ているだけ。ちょっぴりお気楽♪
それ以外は親が一緒にプールに入ります。
軽く準備運動をして(スクワットとアキレス腱をのばすフリ)、両腕にヘルパーを装着したら準備完了です。
プールに入ってマイペースでバタ足の練習を始めます。チコが伸ばした手を持ってバタバタバタバタを促し、更にターンの度に「ブクブクしよう!」と声を掛けて潜らせます。
水には随分慣れてきたようで、怖がることもなく楽しそうです。時々仰向けに浮かべて、背中を支えて進むこともしますが、これはちょっと苦手で体を硬直させているかな。
で…、割と面倒なのがチコがものすごく頻尿になること。
「トイレ行くの」はギリギリ申告なので、慌ててプールサイドを「もうちょっと待ってね。ガマンしてよー」と声を掛けながら早歩き→トイレを終えて、シャワーを浴びさせホッと一息・・・これを入水している2時間中、5~6回繰り返します。体が冷えるのと、水を結構飲んでいるのでトイレの回数が多くなるようです。
トイレに関しては、プールを上がってからの方が大変です。
シャワーを浴びて着替える前に1回、着替え終わって髪を乾かして1回、ロビーで水分補給してから1回、家に帰る途中(プールから家まで自転車で20分程)に1回、家に帰りついて1回。。。さっき行ったばかりなのに大量に出るんですよ。
プールの水を吐き出すのが、もう少し上手になれば回数が減るかな。。。
それまでは着替えの準備が必須のチコなのでした。
プール大好き!

コメント