療育内容【土・日曜日】

【土曜日】
9:00~10:00 
隔週で幼児教室(内容は月曜と同じです)
10:30~11:00 
隔週でピアノ教室
自閉症の人は余暇を過ごすことが苦手と聞いたので、将来、1人でも楽しめる趣味を作ってやりたいと思い、3歳になってピアノを始めました。自由に弾けるようになれば、何か嫌な事があった時に気分転換できそうかな・・なんて思っています。
最初は音符の色と鍵盤に貼った付箋の色をみながら、楽譜の読み方と鍵盤をマッチングさせます。じっと座っている事さえ難しく、思うように全然進めなくて「月謝がもったいない。もう少し理解できるようになってから出直そうかな・・・」と思っていましたが、半年を過ぎたあたりから急に飲み込みがよくなって、教本もどんどん進んでいくようになりました。そして、いつの間にか音符は左から右に読むというルール、五線の位置関係が分かるようになっていました。
何事も我慢が必要だと実感しましたね。チコはピアノが好きで、自宅でも教本を広げて歌っています。
今は指番号の練習中です。これまでは人差し指1本で弾いていたのが、ドは親指・レは人差し指・・といった具合に、楽譜と指と鍵盤の3つに注意を向けなければなりません。1度にいくつもの事を考えるのが苦手なので、その訓練にもなっています。
余談ですが・・・先生は自閉症のお子さんを何人か受け持ちされていたので、チコが自閉症だと最初のレッスンの時にバレましたw 特性もよくご存知なので臆することなく月2回通っています。
19:00~20:00
体調をみながら、プールへ
月に一度、自閉症児のスイミングサークルに参加していますが、行けない事も多いので、夫が帰宅して2人でプールに行っています。
障害者センターのプールなので、結構空いているし、予約すればコーチも付いて下さいます。チコはまだヘルパーを付けてバタバタしているレベルなのでレッスンは受けていませんが、それはそれは楽しそう!ハナ歌歌いながら浮かんでいます。
お風呂での”顔つけ”練習の甲斐あって、プールでも顔をつけられるようになったようです。
これも「1人でできる余暇活動」になりますね。泳げるようになるかな?
21:00~21:30
夜の家庭療育。メニューは平日と変わりありません。
【日曜日】
毎日忙しいので、日曜日は完全休息日。
ママ友と会う・児童館やプレイルームに行く・公園に行く・・・など、その日によって行動しています。雨の日は一日家の中で過ごすことも。ノンビリしています(^^)
今年はボーリングやスケートにも挑戦してみたいと思っています。私は少しスケートが出来るので、教えようかな~・・・と思いつつ、「嫌がるだろうな。滑走料もったいないな・・」と持ち前のセコさが出て、始める勇気がありません。でもやってみようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました