運動会にむけて

今月は運動会があります。
年中さんになると出番の多いこと…多いこと。
①体操1
②徒手体操(12パターン)
③ポンポン
④かけっこ
⑤リレー
⑥体操2
ぎょえーー!!
ただ、体操1&2は昨年と同じプログラム。
先生が踊って下さったビデオ&作成した振り付け絵カードでなんとかしのげそう。
かけっこ&リレーも速さは求めてないので、”寄り道しない”というルールを再確認して少し練習すればこちらも何とかなるんじゃないか・・・と。
※リレーの練習は公園の地面に靴で大きな楕円を書き、その周りを走ります。ラップの芯をバトンに見立て、夫→チコ→私 の順でバトンパス。最初はショートカットしますが、何回かやると出来るようになってきます。
チコは走る能力に関しては潜在的にいいもの持ってる気がするのだけれど(好きなものに向かって突進していくスピードはなかなかのもの)、なにぶん「ここぞ!」って場面でそれを発揮できないのが残念なところです。
問題は徒手体操とポンポンよ。。。
徒手体操は先生から「ビデオにとりましょうか?」と言って頂けたので、すぐさまお願いして昨日収録が行われました。モデルは選抜された?同じ学年のお友達4人。笛の合図に合わせて「ひこうき」や「ブリッジ」をキビキビと行います。いやぁ、健常児さんが天才に見えるわ(笑)
・・・で、早速今日から練習開始。
まずは1つ1つの動作練習→通し練習を細かく行って、アッと言う間に2時間経過。少し型になってきました。ただ、きっかけを作ってやるとすぐできる動作も1人では少々混乱しがち。とりあえずこれから毎日やってみよう。
チコに負荷がかかることは分かっているけど、少しずつ乗り越えてもらいたいな。
だって、出来た時に「できたよ!」と本当にうれしそうに言うから。
ポンポンはまだ振り付けが決まってないので、決まり次第ビデオ収録してもらいます。
本番まであと2週間…どこまでできるかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました