身辺自立については保育園に任せっぱなしの我が家ですが・・・
現在の状況と課題は
【トイレ】 昼夜とも自立(但し介助を要する部分あり)
課題) おしりを1人で拭けるようになる
ドアを閉めて1人でできるようになる
ズボンをぬがずに便座に座れるようになる
【着替え】 基本的に自立
課題) ベルトを1人でしめる
カギホックを自分で留めはずしする
ひもをむすべるようになる
【洗顔・ハミガキ】 どちらも仕上げが必要
課題) ザブザブ両手で顔を洗う
歯ブラシの当て方、奥歯の磨き方を練習する
【起床】 親が起こしています・・・
課題) 目覚まし時計の音で起こす
○時に起きると前日に確認しておく
【就寝】 3人で過ごす「おやすみタイム」(絵本・お話し)が終わったら、
「おやすみ」と言って消灯。寝付けば朝までグッスリ
課題) 1人寝の定着
寝付くまで目をつぶって静かにできるようになる
【お手伝い/現在】
ほぼ毎日やっていることですが、⑥以外はルーティンではなく、こちらが声をかけた時
に(本人が遊んでいても)出来る・・という事を意識しています。
①新聞とり(部屋の前に新聞受けがある)
②配膳(熱い料理と汁物、重いもの以外)
③食器の片付け(重いもの以外)→流しに下げて水を張るところまで
④電灯を点ける・消す
⑤ドア鍵の開錠・施錠
⑥保育園で使ったお弁当、ハシ、コップを流しに出す→水を張る
⑦洗濯物を洗濯機に入れる
⑧洗濯物を洗濯ネットに入れる(入れるものの選別は親)
⑨洗濯機の電源を入れ、スタートさせる
⑩テレビ・DVD・パソコンの起動
⑪ゴミをゴミ箱に入れる
⑫電子レンジ(ごはん等)で温める
⑬食品を冷蔵庫に入れる・出す(重い物以外)
⑭指示された物を持ってくる・しまう(はさみ、ラップ他)
⑮マンション1Fの自動販売機で指示された飲み物を購入する
→1人で行く、おつりをとる
⑯電動自転車の充電
⑰食べかけのお菓子の袋をゴムでとめる
今後は明日の持ち物の準備、お米とぎや洗い物も経験させてみようかと。。。
家事全般ができるようになってほしいと願う母です

コメント