福岡に「子ども環境総研(コカケン)」という子どもの体作りを研究されている会社があります。
チコはこちらの紫外線対策グッズ(帽子、パーカー、日焼け止めクリーム)を0歳の時から使っていて、現在もお世話になっています。
さて、今年の6月
そのコカケンより「無料足測定会」のお知らせメールが来ました。
毎年アシックスの測定会に参加していたので、それと同様のものかと思っていたら・・・
更に深かったです。
足の長さや幅だけでなく、外反母趾・内反小趾・扁平足・踵外反・巻爪・ハンマートゥ・O脚・X脚・浮指までみてくれます。
チコの結果は
内反小趾:やや注意
踵外反 :8cm
X脚
浮指:左)小指、薬指 右)小指
●内反小趾・・・足の小指や薬指が内側に曲がる症状
重心が偏って集まることから足首・ひざ・腰などへ負担がかかり、体のバランスを保つのが難しく、外反母趾や外反足に移行していく心配もある。
●外反足…踵の骨が不自然に曲がっている症状で、裸足保育の子どもに見られる
(チコの保育園は裸足保育なんですねー)
この骨が不自然に傾いていると土台がゆがみ、足首・ひざ・腰などへのトラブルを引き起こすきっかけを作ってしまうことになる。
●浮指・・・足の小指や薬指が浮いて正常に接地しなくなる症状
足の重心が踵よりに移動し、足の「踏ん張り力」が極端に落ち、運動の際に問題を抱えるようになる
個別測定、個別カウンセリングで1時間以上みっちり教えて頂きました。
まず足の変形は幼児期には多く見られる現象であること。
9歳くらいまでなら、矯正も比較的簡単であるということ。
土ふまずは年齢以上にしっかりできているということ。(歩行トレの成果!)
今のチコの足に合わせて調整されたインソールとマッサージを勧められました。
本当は靴を買うのがいいのですが、ウチは靴を買ったばかりだったのでインソールのみを購入。
あとは毎日行う足のマッサージ。
内側に曲がっている足を1本ずつ時計周りに15回まわすだけです。
本当にそれだけでいいの!?と思いながら、マッサージを続けて3か月…
真っ直ぐになってきたのですよ~~。ホントに!
足は体の土台部分なので、靴選びは慎重に行いたいですね。
ちなみに学校へ行くようになったら「上靴」がかなり重要になるそうです。
履いている時間がヘタしたら靴より長いからね。
来年(年長)からは野外活動にも参加できるそうなので今から楽しみです!
足測定と靴

コメント