絵本の読み聞かせ(療育バージョン) 家庭療育 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2008.02.03 療育の時間以外では普通に読み聞かせている絵本。療育の時には「音読&動作模倣」をします。写真は「にんじん/せなけいこ作」 馬さんがでてきたら、「馬さんは何て鳴く?」と聞いて「うまさんは、ヒヒィーンと鳴くね」と答えを導きます。また、「ポリポリ」などの本文の擬音も音読&食べるマネをします。自分のペースでページもめくらせません。最初はなかなか馴染めなかったようですが、しばらくすると自分で何やらかにやら言うようになってきました。療育につかう絵本は「赤ちゃん絵本」が最適です。ノンタンシリーズや、きむらゆういちさんのしかけ絵本シリーズが大活躍です。 親の反応も見ています ↓
コメント