ソーシャルスキルトレーニング

3月下旬から、家庭療育の中に某幼児教室の幼稚園受験用の課題を取り入れています。
幼稚園入園用なので、勉強・・ではなく、ソーシャルスキル的なものがほとんど。
この教室を知ったのは、行動観察について調べている時でした。躾について、学習について、行動について、親子関係について・・・お受験とは無縁のチコですが、発行されているメルマガを読み進めるうちに、「これはチコのような子にこそ、是非身につけさせたい」と深く共感しました。
迷いながらコンタクトをとると、快く教材を提供していただけることとなったのです(本当にありがとうございます!)
(教材内容の一例)
◎絵をみて、これはよい事がわるい事が判断させる
◎顔のパーツを組合せて、怒った顔・笑った顔・泣いた顔を作成する
など、是非教えたいけど、なかなか作れないものばかり!
出来ない課題も多くありますが、それはサラっと流して次の課題へ移る。
我が家では、全30課題を1日1課題(約10~15分)ペースで行い、それを何回も繰り返します。同じ課題を定期的に繰り返すことにより、だんだん出来るようになります。要領が分かってくると、チコの課題に取組む姿勢が積極的になってきました。
内容によって、得意・不得意もハッキリするので、療育プログラム作りの参考にもなりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました