発達障害児の運動サークルLDA(エルダ)のクリスマス会に参加しました。
9時~ミュージックケア、10時~プール、12時~クリスマス会…と、ハードスケジュールにも関わらず皆元気に参加♪(参加者は親子合わせて約60名でした)
まずはミュージックケア。これまでは「自主性」に重点を置いて、無理に動作模倣をさせることをしなかったのですが、そうなると寝転んだり、座っているだけで何もしなかったり…マイペース行動が目立っていました。
模倣できない原因はひとつ 「先生を見ないから」
そこで、今回は背後から「先生を見て」と声掛けしてみました。
すると…意識的に先生を見るので、動作模倣を自然にしはじめたのです。
声掛けを何度か繰り返すうちに、言われなくても注視する回数が増えてきました。
(スムーズ…には程遠いけど「マシ」になってきました^^)
自主性自主性…とやみくもに言わず、まずは適度な補助をして成功体験を積ませることも必要ですね。
その後のプールは風邪気味だったのでお休みして、12時~はクリスマス会!
メインイベントは「ケーキ&ポップコーン作り」
市販のスポンジケーキにフルーツを挟んで、生クリームを塗ってデコレーションします。
ケーキ作り上手なお母さんが見本で1ホール作った後、5つのグループに分かれて先程見た見本の再生。
皆で協力しながら楽しく・仲良くデコレーションできました。
出来上がったケーキを見ると、大人もちょっとした達成感を味わえますね。
味は正直期待していなかったのですが、これがナカナカ美味しくてビックリ♪♪
家でケーキを作ろう…なんて考えもしない私が、簡単だしやってみようかな~なんて思っちゃいました。
ポップコーンは機械を借りて作る本格派。
コーン、バター、塩を入れてスイッチオン!
小さくて硬いコーンが、ふくらんでポンポン弾ける様子を「ジーーッ」と食い入るように見ている子がたくさんいました。
できたてのポップコーンの味は格別。
最初は塩がたりないかな?と思っていましたが、それでも美味しい!
チコは私とケーキ&ポップコーンを奪い合いながら完食しました~♪
最後は、マット運動。サーキット状にコースを作って挑みます。
順番を守って、障害物(お父さん方)を乗り越え&くぐりぬけ・・・皆、笑顔です。
このイベントに参加してよかったな~
小・中学生のお兄ちゃん達は別室で卓球体験もしたようです。
サークルでは今後体幹を鍛えるプログラムも取り入れる予定だとか。
運動の経験値を上げていきましょう~。
ちなみにサークル活動(ミュージックケア&プール)は「さんさんプラザ」で行われます。
主に日曜日の活動なので、お父さんの参加が半数以上。
「世のお父さんは頑張っているんだよー!」とチコパパにプレッシャーをかけているのであります。
クリスマス会

コメント