現在取り組んでいるのは「おはなし読解ワーク(初級編)」
30~50字程度の短文があり、それにそって質問があります。
例(実際に掲載されている問題ではありません)
「今日、お父さんとお風呂に入った。シャンプーとリンスの後にせっけんで体を洗った」という短文に対し
問題①今日はお父さんと何をしましたか?→答え:お風呂に入った
問題②せっけんでどこを洗いましたか?→答え:からだ
といった感じです。
当初は、「ただ問題を読んで質問をする」という方法で行ったのですが、当然ながら全くできません。いくらゆっくり文章を読んでも「耳だけで聞き取る」ことは無理だったのです。
色々と試行錯誤を重ね、現在は
1、短文を見せながら親がゆっくり・はっきりした声で読む
2、短文を親が指差ししながら、チコに1回読ませる
3、質問(問題)を見せ、親が指差ししながら読む
4、質問を指差しなしでチコの顔をみながら、再度言う
5、チコが質問に答える
この順序で取り組むと、かなり正解が増えました。
※再度質問を繰り返す(4)前に答えることも多くなりました
「全然理解できない」のではなく、”ゆっくり・分かりやすく”分解してアプローチすれば実は理解できるんじゃないかな?
毎日1問・・・繰り返しやっていくとパターンがつかめ、5W1Hも強化されると思います。

コメント